異文化への扉:今日のワンワードストーリー

言語で広がるビジネス感と異文化理解!

ワンワードストーリーNo45:世界中の食の魅力( Fascinante :魅力的な)

こんにちは!今日も素敵なワンワードストーリーで異文化の扉を開きましょう!

 

今週は僕の得意なスペイン語で世界をのぞいてみましょう!

今日は「Fascinante」という単語に焦点を当ててみます。

Fascinanteは日本語で「魅力的な」と言う意味があります。

 

人それぞれ魅力を感じる対象は違うと思います。

 

個人的に食べ物に関しては各国で味わえるストリートフードに強い魅力を感じています。

 

日本では衛生の関係もあり、中々目にすることのないストリートフードですが、日本以外の多くの国で庶民のお腹を満たす大切な役割を担っています。余談ですが、江戸時代に日本で撮られた写真には、農村の田んぼの傍にうどん等のストリートフードが写っています。

 

では僕がストリートフードのどこに魅力を感じているかというと、以下の3つが挙げられると思います。

 

  1. 開放的な空間でご飯を食べれる気持ちよさ
  2. テキ屋のようなストリートフード店も多く祭り気分を味わえる
  3. ローカルの味が強く出ていることが多く面白い

 

2番は日本にストリートフードがなく、祭りのとき楽しい想い出がある、といった僕の置かれている環境と経験に紐づく価値観が強いと感じます。

 

Netflixでは各国のストリートフードに注目したドキュメンタリーが公開されています。この事実からも、ストリートフード好きは僕だけではなさそうですね!

 

僕が一番好きなストリートフードがある国はベトナムです。

 

ベトナム料理は非常にヘルシーですし、ストリートフードの価格もかなり安いです。また小さくカラフルなプラスチックの机と椅子に座り食べるベトナム料理は、その雰囲気も含めてベトナムの味を強く引き立ててくれていると感じます。

 

そんなストリートフードに魅力を感じている僕でも、衛生的に食べるのが難しかった地域もあります。健康あってのグルメなので無理は禁物ですね!

 

ストリートフードに限らず、世界には魅力的なご飯がいっぱいあります。

日本人は給食文化や好き嫌いなしに食べることが推奨される教育があるため、様々な食材を楽しむ基盤があると感じています。

 

是非、海外旅行に行った際は、その土地でしか味わえない食材や魅力的な料理を試してくださいね!

 

それでは今日の一文は以下の通りです。

 

La historia de esa ciudad es fascinante.
その都市の歴史は魅力的です。

 

今日のワンワードストーリー、いかがでしたか?また次回も一緒に楽しみましょう!